〜 ウイリーの練習 〜


身近な所に「ウイリー上級者」が居てくれたら、きっと上達も早いでしょう。

しかし残念ながら、私の周りには居ませんでした。

ネットで「ウイリーのやり方」などを検索している方々も同じではないでしょうか。

しかも、ウイリー走行している動画を見ても、どのくらいのスピードで走っているのか分かりませんでした。

ですから私自身、試行錯誤を繰り返し、何度も転倒しながら練習し、なんとか人前で披露出来るレベルに達する事が出来たので、この喜びを一人でも多くの方に味わって欲しいという思いでページを作りました。

お手本は、やはりネットでの検索・閲覧しかないでしょう。

ウイリーに関するサイトは多数ありますので、セッティングや動作の手順などの個人差を考慮して、出来るだけ沢山の著者のページを読むのがいいと思います。

このサイトは画像と動画が無く、文章中心のページなので飽きるかも知れません。

その理由は、人が居ない真夜中の公園で練習した為、撮影した動画が真っ暗で、とても貼り付けられる代物ではなかったからです。

ですが、そのつまらない文章にこそ、ウイリー攻略のヒントが隠されていると思います。

前置きが長くなりましたが、それでは「私の場合はこうだった」を書いていきますので、気軽に読んで下さい。


【 サ ド ル 高 】

私は地面に足が着かない町乗りポジションのままでウイリーの練習を始めました。

サドルの盗難を防ぐため、クイックリリースレバーをタイラップで固定していたので、サドルを下げるのが面倒だったからです。

しかしこの状態だと、バランスを崩した時に足を着く対処が遅れ、踏ん張りきれずに自転車を倒してしまいました。

それに、サドルが高いと重心も高い状態になり、挙動変化が早く(激しく)なるのでコントロールが難しくなります。

例えば、なかなか上がらなくて苦戦していた前輪が、上がったと思ったら一気に棒立ちになって引っくり返ってしまったり、ウイリー直後に左右に傾いてしまうなどです。

※ 重心が後ろに行き過ぎて、ひっくり返ってしまう状況を”まくれる”と言います。

ですから、サドルは両足のかかとが地面に着く高さがいいと思います。

安全面はもちろん、大切な自転車の破損を防ぐためにも、面倒でもサドル高の調整は必須だと思います。

その後、思い通りに前輪を上げられるようになったので、サドルを少し高くしてみました。

重心が高くなったおかげで、簡単に前輪が持ち上がります。

「それならサドルは最初から高い方が・・・」と思うかも知れませんが、先に述べたように、重心が高いとバランスと力加減がシビアになり、まくれやすくなります。

やはり、思い通りに前輪を上げられるようになり、まくれポイントを体で覚えてからの方がいいと思います。

【 体 重 移 動 】

力を入れて引き上げなくていい…と言うよりも、疲れるだけで意味がありません。

体重移動と踏み込みだけで、面白いように前輪がフワッと上がります。

きっと、思っていたほどハンドルの引き上げが重要ではない事に気付くはずです。

上体を深く、しっかりとハンドルに被せ、腕に力を入れずに上体を後ろに仰け反るように倒します。

この時、腕でハ ン ド ルを引くのではなく、肩で引く感じです。

極端な言い方をすれば、上体が釣竿・腕が釣り糸・ハンドルが魚だとします。
釣竿を起こすと、釣り糸が伸びて魚を引き上げます・・・、説明下手ですいません。

私も腕で引いていた時は、ハンドルを引き上げる事に夢中になり、腕が曲がる事が多かったのですが、肩で引くと腕が自然に伸びます。

ハンドルの扱いを変えただけで、あれほど苦戦していた前輪が簡単に上がるようになって驚きました。

尚、この動作は一瞬で終わらせるのがいいようで、長く上体をかぶせていると自転車がフラついてしまい、前輪を上げた直後に左右に傾く原因の一つになります。

【 ペ ダ リ ン グ 】

最初のペダリングは、回すと言うよりも”強く踏み込む”感じがいいようです。

自転車がゆっくりでも動いている限り、最初のペダル半回転でまくれる事は無いはずですから、思い切って踏み込みましょう。

踏み込む足は、多くの著者が「利き足とは逆の足で」と語っております。

しかしタイミングが合わせられず、前輪が浮くだけで高く上がりませんでした。

ですから私の場合、上体を起こすのと同時に、12時の位置で止めていた”利き足”のペダルを強く踏み込む方法に変えてみました。

そうした所、面白いように前輪がフワッと上がるようになりました。

しかし、その後が続きませんでした。

逆足のペダルを踏み込んだ所でまくれてしまうか、踏み込み不足で前輪が落ちてしまうのです。

多分、ここの”まくれポイント”付近での力加減は、利き足の方が微調整しやすいので「利き足とは逆の足で」なんですね。

体重移動をしっかり行い、ペダルのタイミングが正しければ、逆足からの踏み込みでも簡単に前輪が上がるようになります。

助走中に利き足とは逆足のペダルを12時の位置で止めておき、上体を起こすのと同時にペダルを一気に6時の位置まで踏み込みます。

そのままペダルの回転を止めず、利き足側を踏み込みます。

この利き足側の踏み込みでまくれる場合は、助走スピードが遅いのでしょう。

ですからこの場合、ペダルを踏み込む力加減を調整するより、助走スピードを早めるのが手っ取り早い解決法だと思います。

ブレーキでコントロールすればいいいのですが、まだこの段階では難しいと思いますので、前輪を確実に上げられるようになってからの方がいいと思います。

【 ギ ア 】

チェーンリング側(前のギア)は、ミドル(真ん中)
スプロケット側(後ろのギア)は、ローから2番目(大きいギアから2枚目)にしました。

最初から長い距離を走ろうとしても無理なので、前輪が上がりやすい軽いギヤを選択した方がよいでしょう。

もちろん助走スピードの影響や個人の力加減の差がありますので、いろいろなギヤで試してみましょう。

【 助 走 ス ピ ー ド 】

私がウイリーの練習を始めたばかりの頃は、不安と危機感がある為に、超低速でスタート(助走)していました。

超低速ですから、バランスを崩しても足を着いて楽に止まれました。

しかし、スピードが遅い為に自転車がフラついてしまい、前輪が浮いた瞬間に左右に傾いてしまう事が多かったです。

やはり、自転車がフラつかない程度の初速は必要なのかも知れません。

しかし、どうしてもスピードを上げるのに抵抗があったので、スロースタートで前輪を上げ、”まくれて後ろに下りる”練習を繰り返しました。

前輪を上げ損なって不発を繰り返すより、確実に前輪を上げられるようになりますし、どの辺りで"まくれるのか"を体で覚えられるので、効率のよい練習になります。

慣れてくると2漕ぎ目でまくれるはずですので、【 ペダリング 】の項目で述べたように、助走スピードを早めましょう。

不安かも知れませんが、既にまくれても対処出来るようになっていると思います。

きっと、前輪が上がった後の安定感に驚く事でしょう。

最終的にはどのくらいのスピードなのかと言うと、試しにミドル/セカンドのギアで通常走行してみて下さい。

そのスピードで前輪が上がっている状態になりますので、結構早いですよね。

上級者の方はブレーキを巧みに操作出来ますし、バランス感覚も優れているので、もっとゆっくり走る事が出来ます。

ウィリー走行は、ゆっくり走る方が難しいのです。

【 ブ レ ー キ 】

ここまで来たら、あとは後ろブレーキの練習だけです。

たまたまバランスがよく、スピードと漕ぎが調和して距離が出る時がありますが、どうせなら偶然や奇跡ではなく、思うがままにウィリー走行したいてすよね。

その為には、後ろブレーキの引きずるようなかけ方をマスターしなければ無理だと思います。

引きずるようなかけ方がマスター出来れば、練習する度にペダルの漕ぎ回数と距離がどんどん伸びて行くはずです。


出来ない原因と練習方法

【前輪を上げ損なう】

「体重移動が出来ていない」「踏み込むタイミングが合っていない」「まくれる不安でペダルが止まってしまう」などです。

大抵は4漕ぎくらいで終わってしまうのではないでしょうか。

重要なのは「まくれる不安でペダルが止まってしまう」を克服することです。

ですから、わざとまくれてしまいましょう。

この練習では、走行距離を伸ばそうと考えないで下さい。

確実に前輪を持ち上げ、まくれて足を着いて止まる(後ろに降りる)を繰り返します。

これにより、どの辺りで"まくれるのか"を体が覚えてくれますし、まくれる不安が無くなります。

その後、まくれる事に慣れてからのウイリー走行練習では、自分でも驚くほど安定感が増しているはずです。

なぜなら、まくれ慣れているから強気で体重移動・ペダリングが出来るからです。

【ブレーキを強くかけてしまう】

これは慣れるしかありません。

どうしても「ガチッ」と強くかけてしまい、一気に前輪が落ちてしまうと思います。

ブレーキは引きずるようにと言うか、こするような感じでかけます。

私の場合は右手は5本指で、左手は通常走行と同じ中指をレバーに乗せたまま4本指でグリップをにぎっています。

まず、通常走行でリアブレーキを引きずるようにかける練習をします。
この時、ペダルの回転を止めないで下さい。

ペダルを漕いだまま、ブレーキをこするようにかけて減速します。

そして上記の”まくれ慣れ”練習をクリアしたら、まくれる直前にブレーキを引きずるようにかけてみる練習を加えてみましょう。


応援メッセージ

短時間でも構わないので、毎日練習するのがいいようです。

雨の日や路面が濡れていると危険なので実走練習は諦めて、自宅でビールを飲みながらイメージトレーニングしてました。

意外とイメージトレーニングって大切なんですね。

ウイリーがうまく出来ないのには理由があります。

その理由を発見するのが練習であり、参考となる動画や文章なんだと思います。

日々の練習で上達(進歩)している事に気が付けば、もっと練習したくなりますし、楽しくなってきます。

今は焦りや上手くいかなくてイラつく事があるでしょうが、必ず出来るようになります。

なぜなら、一輪車やスケートボードに上手く乗れない私でさえ、ウイリー走行が出来るようになったのですから。

怪我に気を付けて、練習頑張ってください。










































     
サイクルショップ

MTB / ATB



究極のスタンド


折りたたみ20インチ
自転車の保有台数の多い方や、マンションなどで駐輪場所がなくてお困りの方におすすめの折りたたみタイプ

段差も軽快! リアサス装備

便利な前カゴ・6段変速

激安なのに充実装備

前カゴ・6段変速

コストパフォーマンスNO.1
余裕の7段変速
DOPPELGANGER

フレームはもちろん、ハンドルとシートポストもアルミ製なので軽い

HUMMER 人気のハマー
Wサス(前後サスペンション)搭載
20インチ・6段変速


火が出ない!? 音がしない!?
強風だって平気
オイル・ガス不要のUSB充電

「カチッ」「ジュッ」といった
着火音がしないので、真夜中でも気兼ねなく使用出来ます楽天最安値価格:890円
(税込、送料別)

サロメ【Flame Zero】 USBライター

オリジナルステッカー
注目商品

オリジナルステッカーで自分だけの物を!
オリジナル 名前 シール ステッカー 作製


メンズピアス







    

楽しいグッズ満載
アダルトグッズのNLS

MTBします?
inserted by FC2 system